投稿!ナウな死語辞典

投稿の履歴4

1997年1月1日〜2月28日までの投稿分

  1. 02/28 空海@nec
    いーまなーんじ?しょーゆあじー
    サッポロ一番(?)のCMだったと思う。 「はくさい,しいたけ,にんじん,季節の…」は健在ですよね

  2. 02/28 yamane@sra
    「インディアンうそつかない」はカレーのTVCMの中のセリフではなかったでしょうか? 自信ありませんけど
    どのカレーか知っている方のフォローを,お待ちしております

  3. 02/28 読者の広場を新設 ゲストブックや掲示板など

  4. 02/26 Y.T@pcvan
    百貫デブ
    デブよりもさらに大げさな言い方。 375キロの人などいないが太っているのを気にしている人に対してのおちょくり言葉としてインパクトがあった

    へのへのもへの
    「へのへのもへじ」がマスコミで広く伝えられてすたれた。 道上洋三(山口県出身)がラジオで言っていたし兵庫県でも通用していたと思う

  5. 02/26 Etoka Shojoba@202.224.191.*
    くるくるパー
    右手でも左手でもよいが頭の上ぐらいで指を2回まわし頭に向かってパーにする。 馬鹿,阿呆のこと。お前の頭はくるくるパーと使う。いま使われても殴りたくなる死んだ言葉である

  6. 02/25 ギャグ・シンセサイザー@teleweb
    おしゃまんべ くっちゃん
    偉大な芸人,由利徹がその昔好んで使っていたギャグ。とくにマンべとくっちゃんにアクセントを付けるところがミソ

    おじゃましまっス!!
    南州太郎がこのギャグで一世を風靡した。一寸カマっぽく発音することで,そこはかとなく笑えてくるから不思議

  7. 02/25 空海@nec
    おニュー
    新しいもののこと。例:「その服初めて見るね。おニュー?」

  8. 02/25 名人@tohoku
    破廉恥
    カタカナだと永井豪になっちゃうけどね

  9. 02/24 Etoka Shojoba@203.178.18.*
    ごんだわら族
    今はホモ,ゲイとかわめいているが,やっぱり『ごんだわら族』。響きからして素晴らしい。 私も良くは知らないが20年ぐらい前に東京の『ごんだわら公園』がホモあるいはゲイの集まる場所だったことに由来していると聞いたことがある。 その後,公園に柵が巡らされたために彼らが入れなくなったということである。言葉もそれと直ぐ後ぐらいに聞かれなくなった

  10. 02/24 jackey@nikon
    パンツーまるみえ
    かつてスカートめくりが流行っていた頃の囃子言葉&アクションです。 パン(手をたたく)ツー(Vサイン)まる(OKマーク,オカモトマーク)みえ(額に手をかざす)。 ん〜言葉で表現するのは難しい。どなたか表現力のある方お願いします

    お釣がくる
    昔の汲み取り式トイレで大をする時は,お釣をもらわないように高度なテクニックが必要でした。 水洗トイレの普及で汲み取り式トイレはあまり見なくなりましたが最近洋式トイレで時々お釣をもらうことがあります

    クイントリックス英語で言ってごらん
    坊屋三郎氏と外人の掛け合いCM

  11. 02/21 空海@nec
    お茶漬けラーメン
    ごく普通のインスタントラーメンに,ふりかけ様のものをかけて食す。 海苔の香りが食欲をそそった。CMには中尾ミエと誰かが出ていた

    あきすとぜねこけ
    掲載中の「あきすとぜねこ」であるが,うちの田舎では「あきすとぜねこけ」が定番だった。 遊び方も若干異なる。「け」は「結婚」の意

    おはこんばんちは
    「おはよう+こんばんは+こんにちは」を,まとめて言う時使う

  12. 02/20 Mt.WOLF@oracle
    にんとすはっかっかひじりきほっきょっきょ
    伊東四郎ネタです

    ずんずんずんずんずんずんずんずん小松のおやぶんさん
    小松政夫ネタです

  13. 02/15 Etoka Shojoba@202.224.191.*
    土人
    今は原住民と呼んでいるが,ここ20年ほど前まで土人と言っていた。 今この言葉を使う人はいないだろう

  14. 02/15 国立@highway
    バタンキュウ
    「今日は疲れたから帰ったらバタンキュウだ」。電車の待ち時間,OLらしき方がのたまっておりました

  15. 02/14 うちの犬の名は太郎@mjgfeftjho
    めちゃんこ〜
    某アニメで使われていた「凄く」「とても」という意味。うちの上司がよく「めちゃんこ忙しい」などと使っていますが,これは死語です

  16. 02/13 Y.T@pcvan
    16ビット
    ほんの7,8年前には「16ビットパソコンならMS-DOSが使える」とか「MSXが16ビット化するとは夢のようだ」とか言われもてはやされた

    あばよ
    さよならのきざな言い方。歌の文句にもよく使われた

    バタコ
    オート三輪の俗称。地域差があり二輪や軽トラックもこう呼ぶ人々もいた

    LP LP
    レット・イット・ビーがヒットしたときサビメロの部分がテレビでよく流れたため,ソラミミ系のこのフレーズを口ずさむ人々が町にあふれた

    ハイヤー
    タクシーと同じものか似て非なるものかわからない。「ハイヤーのってどこか行く」というと贅沢っぽい響きがあった

  17. 02/08 Y.T@pcvan
    既に掲載済みの「パンタロン」について
    フィンガーファイブで有名と言うことですが,60年代を知る私にとってはピンキー(現 今陽子)のトレードマークという印象が非常に強いです。 「恋の季節」は名曲

    デーオ イテテ イテテ イテテ
    洋楽ソラミミギャグの古典。50年代の名曲「バナナボート」のサビメロにのせて歌いながら言う。 ゴロがよいので長く使われたが,さすがに最近聞かない。東京コミックショーも奥さんがやめてヘビのネタをしないし

    ゴメンチャイ
    ごめんなさい系のベタなギャグで起源は知らないが相当古い。芸人では小島三児や人生幸朗もよく使った

  18. 02/08 Wen@wakayama.interq
    ゴキゲン
    最近聞きませんなぁ。某自動車のCMで聞くくらいでしょうか

    トレンディー
    これも最近ではすっかり聞かなくなりました。かろうじて「トレンディードラマ」等で聞く程度でしょうか

    ナウなヤング
    これはすっかり死語として公認されていますが,この前「ナウなヤング」という本を発見しました。泣きそうになりました

  19. 02/08 ラヴ久川綾@xaxon-net
    男は黙ってサッポロビール
    三船敏郎さんがビールを飲んでこう言うCFがあって渋かった。 流行語になり入社試験の面接で使った人もいたらしい

    「まいど」「おいど」
    昔「プリンキャッシーのテレビテレビ」という番組の中での横山プリンと観客とのやりとり

    「男色」「女色」
    ブルーやグリーンのような青っぽいのを「男色」,ピンクや赤のような色を昔こう呼んでいたような気が

  20. 02/06 ラヴ久川綾@xaxon-net
    前畑ガンバレ
    昔,オリンピックの水泳でアナウンサーが公共の立場も忘れ連呼した名実況!これだけ今のアナウンサーも応援してあげて欲しいって思うのは私だけ?

    派出所
    今は「交番」っていいますよね

    ヤッピー
    (出てたらゴメン!)酒井法子が「モモコクラブ」という番組で「ヤッホー」の意味で使っていた

    ブルーベリー
    いや今でもあることはあるのですが昭和58年頃,大ブームを起こした。お菓子というお菓子に使われていた

    クラッカーボール
    っていうのかな輪に紐が通されていて,その先に硬いプラスチックのボールがついていた。そう,丁度さくらんぼみたいに,これを上下でカチカチカチとするのが流行ったんだなあ。懐かしい

  21. 02/06 nori@ntt
    エンジェルパンツ
    14,5年前,丘サーファーなるお姉さん達出没していた時代,彼女達に足が長く見えるので愛用されていたズボン。 それに付き物のハマカラと網模様の入ったサンダル。 そして,もちろん髪型はサーファーカット!!(これも死語だね)

    サスケ
    10年くらいまえに別名「ホワイトコーラ」として発売されていたはず

  22. 02/06 jackey@nikon
    たのしいロンドンゆかいなロンドン
    ロンドンって店まだあるんでしょうか?CMは全くやってないですね

    マイキット,電子ブロック
    どちらも簡単な電子回路を組み立てるおもちゃ(教材?)。 これで遊んだ子供が今のハイテク産業を支えていると言っても過言ではない(自画自賛)。 ちなみに私はマイキット派でした

    省エネルック
    半袖の背広。故大平首相が着ていたのが印象的ですが一般の人で着てた人いたのかな

  23. 02/05 いも@casio
    ミクロマン
    70年代に,はやった身長数センチの人形。各種基地や乗り物もあった

    ロボダッチ
    イマイというメーカーのキャラクター人形のプラモデル。ロボQ,ロボZ,タマゴロー等

  24. 02/03 まるお@santec
    ミスの指摘を。TVCM部門の「ええかー 以下略」ですが,ヤングタウンは朝日放送ではなく毎日放送MBSです。 ので,よ・ろ・ぴ・く

  25. 02/02 ラヴ久川綾@xaxon-net
    10回クイズ
    「ピザピザ…」と言わせといて,肘を「ここは?」ときいて「ヒザ」と答えるのをおもしろがる遊びのこと

    何である?愛である
    アイデアル洋傘のCM。植木等さんが言っていた

    ファンタゴールデングレープ
    やはりグレープ味は紫でなければ…という固定観念を新たに思い知らされた炭酸飲料。 20年以上前,よく飲んでいたのだが

  26. 02/01 べんべん♪@msn
    なは,なは,なは
    せんだみつおの笑いかた(笑)

    じゃっじゃじゃーーん♪
    とっておきのものをだすときのかけごえ?(笑)

  27. 02/01 ぽp@din
    ごちになる
    ごちそうになる:動詞(たぶん)。なぞの言葉。TVK(テレビ神奈川)等の昔の洋画の吹き替え等で多発

  28. 01/31 1975@202.215.146.158
    お子ラン
    お子様ランチの略。当時20代の若者がファミリーレストランに夜な夜な出没しては食べていた。 店員に覚えられると旗の数が増えていたりする

  29. 01/30 minami@u-tokyo
    サスケ
    筑波万博(Expo85)の頃に一世風靡(死語)した清涼飲料水。CMの「なにぃい。さすぅくぇえ!!」と電話で話す外人の言葉がフルインパクト

  30. 01/30 jackey@nikon
    あめ,コーヒー,ライター
    関西人にはおなじみの慣用表現です。なつかしいですね

    〜のばやい
    『〜の場合』の言い換え。 私事で恐縮ですが,うちの親父は「♪フランシーヌのばやいは〜〜」と歌っておりました

    記憶にございません
    どうして政治家って都合が悪くなると記憶がなくなったり,病気になったりできるんだろう。 お金もらいすぎると忘れちゃうのかな

  31. 01/30 Y.T@pcvan
    オタッキー
    偏執狂的なマニアを「おたく」と言い始めて少し経って,さらになまってこういう言い方になった。 この頃まではアニメ系やアイドル系など本来の「人を名前で呼ばない」タイプが多かったのだが…

    ○○おたく
    「おたく」が浸透したら「すべての人は何かのおたくである」という屁理屈とともに色々なものにとってつけた。 こうなってくると「人を名前で呼ぶ」連中まで加わり体育会系のノリの人間まで,こうよばれはじめた。 すると「おたく」という言葉の面白さが落ちて誰も使わなくなっていった

  32. 01/29 しばきち@203.180.82.213
    ポケコン,ハンドヘルドコンピュータ
    携帯端末,PDAに変化と思われる

    スネークキューブ
    ルービックはたまに聞くけど…

    漢字ROM
    第1水準,第2水準とかで競ってたのが懐かしい

  33. 01/28 jackey@nikon
    インド人もびっくり
    メタル印度カレーのCMでしたっけ

    インディアンうそつかない
    もともとは西部劇かなんかの台詞なんでしょうか。死語というよりは慣用句になってますね

    なにをおっしゃるうさぎさん
    これも慣用的に使われます。原典は『うさぎとカメ』?

  34. 01/28 ラヴ久川綾@xaxon-net
    他府県(ポストの)
    今は速達用でしたっけ

    天然痘
    よかった…なくなって。種痘も,もちろんないです

    ワンウェイボトル
    ソフトドリンクなどの300mlガラスビン入りのものの総称。最近は殆ど缶入りですね

    ソーダ水
    今でも探せば有るでしょうが喫茶店でこの「メニュー」見なくなった。クリームソーダはあるのに…

    トマト&レモン
    あったら,ごめんなさい!レモン入りのトマトジュース。何故レモンを入れる必要があったのかわからない

  35. 01/26 Y.T@pcvan
    せっかちくん,おとぼけくん
    アーモンドグリコやアーモンドチョコに入っていたカードを30組そろえるともらえた景品の人形。 短いフレーズを録音するとオクターブ高い声で再生するのがせっかちくんで,低くなるのがおとぼけくんだった。 これが欲しさに,お菓子を捨ててカードを集める子供が多かった。 そのせいで批判を受けたか,その後カード商法をやめた

    チューイングボン
    カネボウハリス晩年の大ヒット商品。青リンゴ味のガムをアメでくるんだものだったが,すばらしく新鮮に思えた

  36. 01/26 玉山@asahi-net
    「ルンルン」という言葉の語源ですが,これは80年代初めに出された林真理子のエッセイ「ルンルンを買っておうちに帰ろう」ではないでしょうか。 確かに花の子ルンルンの方が古いのですが,こちらには楽しい気分を表す意味はありませんので(?),林真理子語源説が支持されるのではないでしょうか。
    他の死語の提案
    トレンディー
    タッパがある 背が高い
    ボンタン   幅広学ラン
    マイコン   現在のPCを指す場合
    リリアン   組みひものおもちゃ
    あたりきしゃりきのこんこんちき
    マッポ    警察のこと
    

  37. 01/26 ラヴ久川綾@xaxon-net
    和尚がツー!
    お正月になると故林家三平さんがやっていたギャグ。 和尚さんが2人で歩いていて和尚がツーで,お正月のシャレ

    JRの切符パンチ(っていうのかな)
    今はスタンプですよね。確か…

    あきすとぜねこ
    男女2人の名前をローマ字にしてその母音を(a,i,u,e,o)を(1,2,3,4,5)とし共通の数字を消し,残った数字の合計を7で割る。 その余りが,1=愛してる,2=嫌い,3=好き,4=友達,5=絶交,6=熱中,0=恋人という設定で,その頭文字を取り,こう呼ばれた

  38. 97/01/26 祝 10,000あくせす \(^o^)/わ〜い やったね

  39. 01/25 YK@msn-uk
    国鉄
    日本国有鉄道の略。10年前分割民営化された

    エアチェック
    ラジオ番組から録音する意味の和製英語。趣味にしている人もいた

    お立ち台
    扇子,ボディコンと並び称されたディスコ(死語かな?)三種の神器

  40. 01/24 usako@202.225.99.*
    ケミカルジーンズ
    ストーンウオッシュと呼ばれる技法で色を落とした,まだら色のジーンズのこと。 いまだにちらほら街で着ているヤツを見かけるが,ヤツらはどこで入手しているのだろうか?

  41. 01/23 jackey@nikon
    モボ,モガ
    モダンボーイ,モダンガールの略だそうです。何もここまで略さなくても…。 今風に言えば「ナウなヤング」でしょうか

    アホが見るブタのケツ

    アホ言う奴がアホなんじゃ
    この手の言葉って我々にとっては死語ですが,お子たちは今でも使っているようで。 やはり親から子へと伝承されるんでしょうか

  42. 01/23 ゲーターズ@us-ibm
    ってか?
    XXってか?という表現みんな使ってました。80年代中盤〜後半。 ってかあ〜?等多少のバリエーション有り

    こしらえる
    「作る」「料理する」という意味。 今でもおばあちゃん,おじいちゃん達には広く使用されている可能性大

    もっこり
    ジャージをはいた男性のこと

  43. 01/21 jackey@nikon
    SPEAK&SPELL
    80年代のハイテクおもちゃ。米TI社製。 キーボードをたたくと英語でしゃべる機械。 今の技術と比べればちゃっちいが当時はなかなかの優れものであった

    マジックアイ
    真空管の一種。真空管ラジオの同調指示器。放送局に周波数が合うと薄緑で扇状の光が開閉しとても美しい。 今でも秋葉原のマニアックな店で800円ぐらいで売っていたりする

    ええか〜ええか〜ええのんか〜
    朝日放送のヤングタウン木曜日で鶴光師匠が流行らせたお言葉。 オールナイトニッポンでも使っていたから一応全国に通用すると思う。 ヤン木では『ええかええかのテーマ』という曲(滝ともはる作)までできた

  44. 01/20 jackey@nikon
    世界に向けて情報を発信する
    インターネットが話題になり始めた頃によく使われていた。いまだにこんなこと言う奴いるのかな。いたらごめんね

    お茶する
    喫茶店に行くこと。関西では『茶しばく』と言ったとか

    くわばらくわばら
    天災(主に雷?)にあったときに被害を被らないようにするおまじない

  45. 01/20 ラヴ久川綾@xaxon-net
    ビーフ味
    インスタントラーメンでたしかにあった。大して普通の醤油味と変わらなかった覚えが…。 もっと味に特徴出せば売れたかもしれません

    ソックタッチ
    液体靴下止め。20年前の高校生は靴下がずりおちないようにと,こういうのを使ったりしたものです。 「ルーズソックス」なんて「だらしない」の一言だったでしょう

    DAT
    デジタルオーディオテープ。 CDより音がいいということだったがデッキの価格が20万円以上で,おまけにテープですから切れたらアウトということで最近まったくといっていいほど見かけない

  46. 01/18 Y.T@pcvan
    もうかりまっか,ぼちぼちでんな
    いつ頃からか大阪人はこういう挨拶をするというホラが笑いを呼び全国でまことしやかに広まった。 しかし,こんな事を本当に言ってるのを聞いたことがない。 「けつねうろん」も同様で,この種の作り話は多い

    ウルトラC
    東京オリンピックの体操競技から出た流行語。のちにD難度やE難度と言うようになって本家は死語となった。 円谷プロの特撮番組のタイトルの語源となり(ウルトラQ,ウルトラマン,その他多数)脈々と生き延びている

    省線
    年輩の人がJR線をさして言う。旧鉄道省の路線の意味だが,その後国鉄時代が長く続いたのに不思議だ

  47. 01/18 jackey@nikon
    鯨の竜田揚げ,鯨の大和煮
    昔の給食の代表的メニュー。時として異様に固い肉が小学生たちの顎を疲れさせた

    牛乳ビンの蓋を開ける道具
    たぶん牛乳ビンがなくならないかぎり残っていると思うけど,10数年見てないので一応書いておきます

    平凡パンチ,GORO
    お世話になりました

  48. 01/18 ひろちゃん@us-ibm
    うんち
    うん!(yes)の意で使われていました

  49. 01/18 いうらえみこ@rim
    なーんちゃって
    つい口に出してしまったら,あなたはもう…

  50. 01/17 Y.T@pcvan
    お前の母ちゃんデベソ
    ひところ子供の口げんかのお約束言葉のように広く漫画や芝居で使われた。 訳が分からないのが「デベソ」で,それがどうしたという感じで,これを言ったから勝てるはずもなさそうである

    田園調布に家が建つ

  51. 01/17 jackey@nikon
    おフランス
    おそ松くんのイヤミがよく使っていた。フランスの丁寧語? 死語だとは思うけど今でもつい使ってしまう。 「おイギリス」とか「おパプアニューギニア」とはけっして言わない。 『お』をつけることが許されるのはフランスだけである

    脱脂粉乳
    田舎に住んでいたので小学校5年ぐらいまで脱脂粉乳だった。 特においしいものではないけれど,給食を早く食べて遊びに行きたい我々にとって,パンを胃に流し込むために必要不可欠だった。 時々出るチョコレート味(コーヒー味?)のものは人気があった

    失礼しちゃうわ

  52. 01/16 贅沢は敵だ@justnet
    日本人なら贅沢は出来ない筈だ
    って書こうとしたのですが,戦前に限られていたとは…。死語ですが今でも歴史の教科書などで拝見することができます。 「ぜいたく」や「はず」が漢字になっているのがグッド

    雑貨屋
    今でも少しはあるだろう。コンビニが代わりになってしまった

    丸いポスト
    ほとんどが四角いポストになってしまった

  53. 01/16 jackey@nikon
    ノーパンクボール
    約25年前,軟式テニスボールを使って野球をやっていた少年たちにとって,有刺鉄線に当たってもパンクしないこのボールの登場は驚異的なことであった

    うーんマンダム
    チャールズ・ブロンソン出演のマンダムのCM。 BGMはジュリーウォレス(うろ覚え)の「男の世界」。 このCMの顎をこするポーズが流行った。 用法 A:おい,顎に何かついてるぞ。B:えっ(思わず顎に手をやる)。A:(すかさず)うーん,マンダム

    帰らせていただきます
    「8時だよ!全員集合」で,学生服にビン底メガネの布施明がやっていたような記憶がある。 都合が悪くなると「帰らせていただきます」と言って帰りかける布施明を加藤茶が引きとめる,といった感じのギャグ。 曖昧でごめんね

  54. 01/16 さわ@so-net
    いつ言うた!?何時何分何秒!?
    子供の頃って世界が狭いから,その頃の言葉ってごく狭いエリアの言葉と思いがちだけど,実はどっかで普遍性(そんなたいそうなもんじゃない)を持ってるか,知らずにメディアの影響を受けてるものなんですね。 中島らもさんの本で子供の喧嘩に関する文を読んで自分の居たとこだけの表現じゃないんだと再認識しました

    湾岸
    何をイメージします?「湾岸道路」「湾岸戦争」etc.

    ペルーの大使公邸人質事件
    早く死語になれ!

    95
    95は今も健在ですが,ただ,この言葉と物(ソフトというべきか?)がただの言葉,物という以上に特別な磁気を帯びて語られていたのは何だったのだろう? 僕もその熱に浮かされてパソコンを買い,こうしてメールをだせるようになったわけです。 商品名(商標)はわかりますよね?

    〜しいの,〜がありいの
    関西の人なら知ってる新野新という放送作家の発する数多い「新野語」のひとつ。 もともとは新野先生の個人方言。 ただ,放送作家という立場上,芸人芸能人らメディアに乗る人に伝播(電波としようとしましたがあまりにオヤジなのでやめました)しやすかったらしく東京でもよくこの言い回しを耳にしました

    鬼畜い,たまりまセブン等の新野語
    上記の新野新先生の常用する言葉。 「ぬかるみの世界」(昭和53年〜?)というラジオ番組のリスナー(ぬかる民<-これも死語)にはおなじみ。 ただ,東京で耳にしたことがないから「元は流行語だった」という死語の定義には,あてはまらないかも知れません

  55. 01/15 Y.T@pcvan
    赤チン
    かつて一家に一本は必ずあった傷の特効薬。 本当によく効いたが水銀を原料とするので製造中止になった

    ホットパンツ
    1972年頃,こういう名前の半ズボンみたいなものがはやってたように思う。 すぐに廃れたが流行遅れになってから,まだはいていた人たちの格好悪さが非常に笑えた

    レッグウォーマー
    80年代初頭にはやった厚手の長い靴下

  56. 01/15 逆鉾@infoweb
    がちょん
    「吉田」という名前のあだ名

  57. 01/14 jackey@nikon
    しっちゃかめっちゃか
    むちゃくちゃ

    しゃかりき
    がむしゃら

    ちかれたび
    チオビタドリンクのCM。この後,何作か方言を使ったCMがつくられたが覚えていない。 「がんばんべー」というのがあったかな?

  58. 01/14 V-MAX@aif
    だいじょーぶ
    CX系,仮面の忍者赤影でのポーズ。親指を鼻に当てくるっと回す

    ナウ,コマーシャル
    20年ほど前のTBSギンザナウにてCMに入る前のセリフ

    友達の輪!
    現役ではあるが,もはや使うとオヤジ呼ばわり

  59. 01/12 34才男性ブースカファン@jah
    かいぐりかいぐりとっとのめ
    TVドラマ「怪獣ブースカ」(昭和40年代前半)で主人公ブースカが小さく変身するとき(大きくもなったかも)唱える呪文でした

  60. 01/12 たつきち@infoware
    花金(はなきん)
    花の金曜日

    おれってビッグ?
    イエーイ!

  61. 01/11 YK@msn-uk
    ぶりっこ
    「かわいこぶりっこ」の短縮形。大阪の女性漫才コンビ「ハイヒール」が聖子アタックで連発した

    ひょうきん族
    平和な世の中の象徴的TV番組のタイトルで使われていた

  62. 01/09 YK@msn-uk
    私はコレで会社を辞めました
    禁煙パイポを一躍有名にした名コピー

    アンパン
    ビニール袋に有機溶剤を入れて吸うこと。 安価でトリップ状態になろうとする試みだが,ろくな目に合わないので良い子は絶対マネしないでね

    ビニ本
    (風俗)ビニール袋でカバーされた本。(関連)同時期ノー○○喫茶や○○プレス喫茶(勿論今や死語)など全国各地で続々オープンされた

    ローラーゲーム
    ローラースケートでトラックをぐるぐる回り一世を風靡したTV番組。 東京ボンバースの「河野のビンゴ炸裂」は視聴者の人気を博した

  63. 01/09 ラヴ久川綾@xaxon-net
    サユリスト
    吉永小百合のファン。昭和20年代生まれの人に多かったらしい

    トランシーバー
    携帯通信アイテム。60年代生まれの子供はみんな一度は絶対欲しがった。今ではPHSの感覚なのでしょうか

    だっこちゃん
    黒い風船人形。腕などにダッコできるようになっていて目はウインクするようになっていた

  64. 01/08 canadie@rim
    るんるん
    ルンルンの語源は林真理子だったかの小説「ルンルンを買っておうちに帰ろう」だったような気がする

  65. 01/08 みちくん@netcom
    一般ピープル
    一般人。今だとパンピーぐらい言う

  66. 01/08 よこりん@ask
    ローラースルーゴーゴー
    よく遊んだものです...

    モンチッチ
    指をくわえる猿のぬいぐるみ

  67. 01/08 ラヴ久川綾@xaxon-net
    スカッとさわやか
    コカ・コーラの昔のキャッチコピー

    たばこ,する?
    「フレンドフィルター」というヤニとりパイプのCFの名ゼリフ。 確か杉浦直樹さんが出ていたような

    ドンドンクジラ
    故塚田茂さんの愛称。大橋巨泉さんが言っていた

  68. 01/06 Y.T@pcvan
    こんなん出ましたけど
    白蛇占いの泉アツノの決めのせりふ。近頃見ない

    お答えいたします
    田中佐和の決めのせりふ。「ただいま恋愛中」で爆笑パターンだった

    滋養
    年輩の人で栄養のことか似たような意味でこの言葉を使うのを,かつてよく聞いた。 食べ物の好き嫌いの多い人に対する説教の時とくによく使われたような気がする

  69. 01/06 M.Y@infoweb
    ソ連

    ずこっ

  70. 01/04 きゃどねー@mbn
    ハンサム
    二枚目(あっと!これも死語だっ)のこと

    ビフテキ
    ビーフステーキの略(あまり使わなくなった)

    B面
    CDになってから使わなくなった

  71. 01/04 MI-YA@mesh
    4649!(ヨロシク)
    雑誌などのペンパル(これも死語か?)募集のコーナーで自己紹介文の最後のほうによく書かれている

  72. 01/04 C.I@aif
    そんなにこすっちゃ,いーやん!
    「アメリカンナイロンたわし」のCMソング。60年代か?

  73. 01/03 shiggy@so-net
    紅茶キノコ
    紅茶を養分として成長するキノコ。 蓋をしたビンに紅茶を入れ,その中にこのキノコを入れておくと勝手に大きくなる。 紅茶は滋養分を含み飲むことが出来る(らしい)

  74. 01/03 ラヴ久川綾@xaxon-net
    ラブテスター
    機械から2本の線が出ていて,その先端を片手で1人ずつ握り,もう一方の手で握手をすると愛情が計れるというものだった。 25年以上前に流行った

    スパイ手帳
    私が小学生のころ流行った。水に溶ける紙とか小さい尾行キャッチミラーみたいなのがついていた

    「ばらシリーズ読むと,ためになるよう!」
    この後「そうじゃないでしょ。タレ目になるんでしょ」と続く,コント55号の学習参考書のCM

  75. 01/03 Y.O@ask
    ひま人してる?
    「お時間ございますか?」の意味

  76. 01/02 Y.O@ask
    バタンキュー
    疲れきって倒れる様

  77. 01/02 YK@msn-uk
    バッチシです
    バッチリの語形変則活用。(類)やっぱり->やっぱし

  78. 01/02 マッキー@raidway
    シェー
    おそ松くんでイヤミが使っていました

    もらい風呂
    人の家の風呂に入りに行ったものです

    マイコン
    もうほとんど死語。今はパソコン

  79. 01/02 Tmo@raidway
    リハウス
    引っ越しのこと

    バカウケ
    反応がすごくあること。決して,お菓子ではない

  80. 01/02 Y.T@pcvan
    ニュードル(ミュードル)
    森高千里がブレイクした頃,同時に谷村有美や遊佐未森などアイドルとミュージシャンの魅力を持ち合わせた人々の意味で彼女たちをこう呼ぼうとする動きがあった。 しかし,清純さが売りの芸風と,このフレーズのどこか品がない語感が合わず短期間で死語と化した

[HOME]

kibita@orange.or.jp