脱Windows入門 2014.04.05
使用Linux
パピーリナックス
Puppy_precise_5.7.1.jp
Precise-571JP 日本語版
2014年1月18日リリース版
*Puppyのバージョン等が違うとファイル名、ディレクトリ名など細かい部分が異なるときがあります。バージョンの違うPuppyをご使用の時は、参考程度にして、他の優秀なサイトをご覧ください。
|
Puppy(子犬)とSeaMonkey(海猿)?
Kompozerインストールの再検証に失敗を繰り返しました。結局、今も、日本語化したKompozerインストールの再検証ができていません。
そんなとき、SeaMonkeyというブラウザがあることを知りました。ブラウザならば、Puppyにあるからいらないと、思っていました。しかし、Composerというホームページをつくるソフトも持ち合わせていることを知りました。
注:KompozerとComposerは別物です。スペルミスではありません。
そこで、Puppyパッケージマネージャーからインストールしてみました。確かに、ブラウザであるので、起動するとブラウザが起動します。(当たり前ですね。)ブラウザから、Composerが起動でき、ホームページを作ることができます。しかし、英語版でした。
日本語版のSeaMonkeyはないかと探していると、以下のHPで見つけることができました。
SeaMonkey 日本語版 ダウンロードサイト
http://www.seamonkey.jp/

SeaMonkey2.19日本語版がダウンロードできます。Linux版をダウンロードしました。すると、/rootに
seamonkey-2.19.tar.bz2というファイルができます。これをクリックして、解凍すると、解凍先に/seamonkeyというディレクトリができます。下の画像で、確認してください。

/seamonkeyのディレクトリを開くと次のようなファイルがあることが分かります。

その中に歯車アイコンのseamonkyというアイコンが分かりますか? これをクリックするとブラウザが起動します。
ブラウザのタブが2つ開きます。一つがPuppyでお馴染みの子犬の移っているHP。もう一つが、日本語化するページです。そのページからインストールすれば日本語化されます。
ブラウザから新規作成=>ページを作成とすすめば、Composerが起動します。下の画像が、このページを作成しているところです。

|
脱Windows入門Topページ
|
|
|