Top=>奥浜名湖の釣り日記
釣り日記 (奥浜名湖の釣り)
2004/06/12
狙い キビレ
場所 奥浜名湖 都田川河口 船釣り
釣果 0匹
船がたくさんいました。しかし、航路の北側の浅瀬では、細い藻が絡んでしまい釣りにならず。すべての船が航路南側に位置する形となりました。私も、1番航路杭の近くに陣取りました。一向にアタリがありません。20時から21時にかけて、浅瀬に深く入り込んだ船からキビレがつれた声、音がしました。またしても、すぐ隣の船だけがつれて、こちらはボーズという結果になりました。釣れていた船は、見るに潮目の位置に陣取りをしていました。「マダカは潮を釣れ」という言葉がありますが、「キビレは、潮目を釣れ」となりますか。
2004/06/13
狙い キビレ
場所 奥浜名湖 都田川河口 船釣り
釣果 0匹
昨日の悔しい重いから、夕方明るいうちに出船。昨日、釣れた船の位置あたりに陣取りしました。出船した折、まだ一隻もいませんでした。それからしばらくして、ようやく2隻、さらにしばらくして1隻が出船してきました。しかし、今日はこれだけしか船はいません。潮が若潮だからでしょうか? 昨日が20時から21時に釣れたので、今日は、その1時間後の21時から22時とひたすらその時間までまちましたが、アタリがありません。潮目もできません。結局、潮目ができず22時を迎え、釣果0となりました。
2004/06/14
見学 ハンダ(サッパ)
場所 奥浜名湖 都田川 みおつくし橋 岸釣り
みおつくし橋まで、ハンダが釣れていないか見学に行ってきました。10時ごろ出かけました。サッパ狙いの釣り人は、7,8人います。しばらく見ていたのですが、一向に釣れません。群れがどこかにいってしまったようです。
2004/06/16
狙い ハンダ(サッパ)
場所 奥浜名湖 都田川 みおつくし橋 岸釣り
時間 8時〜9時
釣果 0匹
みおつくし橋で、ハンダ狙いで出かけましたが、いつものメンバーがいません。たった一人の方しかいませんでした。見ていると、セイゴの小さいのがかかっています。せっかく着たんだからと糸をたらしましたが、一向にかからない。横では、ぽんぽん釣れている。サビキの種類が違うようです。
狙い 手長エビ
場所 奥浜名湖 都田川 曳船橋 岸釣り
時間 10時〜11時
釣果 12匹
ハンダがだめだったので、手長エビに切り替えました。いつもの場所で数匹をポンポンとあげましたが、その後が続きません。あちこち試しましたが、アタリはなく、手長エビの姿も見えません。今日は、これまでかと思ったところ、最初のポイントのすぐ奥に手長エビが潜んでいそうなポイントがありました。ここで数を稼いで、最終的には、自己最高記録の12匹となりました。
 |
 |
手長エビ 挟まれると痛い |
自己最高の12匹 |
 |
 |
釣る場所はこんなところ |
外道でつれたカマハゼ |
狙い キビレ
場所 奥浜名湖 都田川河口 船釣り
時間 18時〜22時
釣果 0匹
まだ、初日が出ないキビレですが、今日も挑戦してきました。風が東の風で、どうも幸先悪そうな予感がしました。気賀航路の3番ポール東で最初錨を下ろしました。早速、根掛かりのチェックをしました。細い藻がいっぱい団子状態で絡んできます。少し移動して、再度、根掛かりチェック。だめ。あと、2回、小さく移動して、チェックしましたが、すべて、細い藻が団子で釣れます。そこで、2番ポール北まで移動して、根掛かりがないことを確認して、釣り場としました。20時まで粘りましたが、アタリはまったくなく、たまたま上げた竿にヒネハゼが1匹かかっていただけでした。このままこの場所で粘ってもつれそうもないので、3番ポール西の浅瀬へ移動。残り2時間をこの場所にかけてみました。でも、アタリもなく、終了予定時刻の22時を迎えてしまいました。
2004/06/17
見学 ハンダ(サッパ)
場所 奥浜名湖 都田川 みおつくし橋 岸釣り
いつものハンダ釣りの方々が一人も見えません。釣れないのでしょう。
狙い 手長エビ
場所 奥浜名湖 都田川 曳船橋 岸釣り
時間 10時〜11時
釣果 3匹
潮がわるいのでしょうか? 今ひとつ釣れません。それでも3匹Getしましたが、放流して、今日は、打ち止め。
2004/06/18
狙い 手長エビ
場所 奥浜名湖 都田川 森川橋 岸釣り
時間 10時〜11時
釣果 3匹
普段は曳船橋下のテトラで手長エビを釣っています。今日は、曳船橋の上流の落合橋のさらに上流の森川橋のテトラに手長エビを釣りに行きました。今年の人事異動で職場が変わりましたが、10年以上この橋を渡って職場に通っていました。橋の下のテトラに釣り人を見るたび、うらやましく思ったものです。そんな感慨を胸に、森川橋での初手長エビ釣りです。手長エビのポイントとして始めてみる森川橋のテトラ。曳船端のテトラより、手長エビがここかしこに潜んでいそうなテトラです。早速、手長エビ釣り開始。うっ! いつもの1.8mのエビ竿では短い! いままで、曳船橋では1.8mのエビ竿が中心で、サブに3.6mの渓流竿を使っていました。3.6mでは、取り回しに苦労していました。しかし、ここ森川橋テトラでは、3.6mの竿がメインで、1.8mの竿が捨て竿です。さて、釣り始めましたが、アタリがなかなか出ません。周囲には、7,8人エビ釣りをしています。やはり、つれていません。朝の5時から釣っておられる方もおりました。「今日は釣れない」、「昨日はつたのになぁ」などという話声が聞こえてきます。それでも、1時間で3匹釣ることができました。この釣り場は、広く、雰囲気的に数が出そうなポイントです。今後に期待して、今日は打ち止め。
2004/06/26
狙い キビレ
場所 奥浜名湖 都田川河口 船釣り
時間 18時〜22時
釣果 0匹
2004/06/27
狙い キビレ
場所 奥浜名湖 都田川河口 船釣り
時間 19時〜21時30分
釣果 0匹
土日と連続して釣行しましたが、連敗でした。土曜日は外道でカマハゼ1匹のみ。日曜日は、カマハゼ1匹尾と子セイゴ4匹でした。
2004/06/28
狙い 手長エビ
場所 奥浜名湖 都田川 森川橋 岸釣り
時間 9時〜10時
釣果 2匹
今日も、釣果が出ませんでした。しかも、釣り上げた2匹もやや小ぶりのものでした。すぐ隣で釣っておられた方の竿にはブルーギル?を釣り上げました。いままで、ずいぶんとここに手長エビを釣りにきましたが、ブルーギルを釣ったことはありません。エビ類も捕食すると考えると、手長エビがいないのも納得いきます。
2004/06/30
狙い 手長エビ
場所 奥浜名湖 都田川 曳船橋 岸釣り
時間 9時30分〜10時30分
釣果 8匹
相性の悪い森川橋通いをあきらめ、曳船橋に恥ずかしながら戻ってきました。曳船橋は、こんな浮気者のPaPa88ですが、見捨てませんでした。仕事前の1時間を曳船橋の橋の下で糸をだすと、いつものVサインをしながら8匹の手長エビがPaPa88を暖かく迎えてくれました。やはり、わたしには、曳船橋が相性がいいみたいです。
Top=>奥浜名湖の釣り日記 |