Topページ=>JW-WINコマンドリファレンス=>81.線種変更・線の属性変更コマンド JW-WINコマンドリファレンス 81■81.線種変更・線の属性変更コマンド線種の変更は、メインツールバーの線種(青の文字で書かれている。)を選び、線の色、線の形を選び、線種を切り替えます。![]() 注:メニューの[設定]−[線種]と選んでも、線種変更ができます。 注:線の属性ダイアログの下部に、「@〜Dキー:ランダム線 E〜Hキー:倍長線種」と表示されます。キーボードより、1から9で選択します。ランダム線は不規則な波線、倍長線種は、長めの1点鎖線、2点鎖線、破線です。 注:線属性、レイヤ設定、軸角・目盛等を変更した場合、[ENTER]キーを押すか、[OK]ボタンをクリックしないと、変更が反映されません。 さて、線の属性変更のウインドウで線色1から8までのいろは、メニューから[設定]−[基本設定]−[色・画面]を選ぶと、次のようなウインドウになります。ここで、線の色、幅を決めています。ここで、注意したいのは、画面への出力要素と、プリンタへの主る欲要素が違う枠になっていることに注意してください。プリンタ出力要素は、使用するプリンタで印刷結果が異なるはず(私は1台しかプリンタを持っていないので、未確認)です。 ![]() Topページ=>JW-WINコマンドリファレンス=>81.線種変更・線の属性変更コマンド |