Topページ=>JW-WINコマンドリファレンス=>96.伸縮コマンド JW-WINコマンドリファレンス 96■96.伸縮コマンド3つめの方法は、[伸縮]コマンドです。このコマンドは、短すぎた線を延ばす、長すぎた線を短くするなど、線をゴムのように伸縮させるコマンドです。線の伸縮は、ツールバーの伸縮を選びます。伸縮させる線上で左クリックします。伸縮させる位置で左、または右クリックします。このとき、最初に指示した点を含む線側は、必ず残ります。![]() まず、指示点で左クリックします。 ![]() 指示点の右でクリックすると左の指示点側の線が残ります。 ![]() 指示点の左でクリックすると右の指示点側の線が残ります。 [伸縮]コマンドを選んだとき、右クリックは、線の切断になっています。1本の線を切断し、その一方を伸縮させたいとき利用してください。 ![]() 線(円弧)を右ダブルクリックで指示すると、基準線となります。以後、左クリックで指示した点を含む線(円弧)がその基準線まで伸縮します。 下図で、右ダブルクリックで伸縮の基準線を指定します。 ![]() すると、基準線が紫色に変わり、基準線として設定されたことがわかります。つぎに、残したい線として、1、2、3側の線としますと、1,2,3付近で左クリックしていきます。 ![]() 1,2,3の付近で左クリックした結果が下図です。 ![]() Topページ=>JW-WINコマンドリファレンス=>96.伸縮コマンド |