Top=>奥浜名湖の釣り日記=>手長エビ釣り方

手長エビの釣り方

都田川の手長エビ

手長エビ釣りの仕掛け

 手長エビの仕掛けは、延べ竿に小型の玉ウキをつけ、針にエビ専用のエビ針をつけた簡単な仕掛けでOKです。
手長エビ仕掛け 竿 場所にもよりますが1.8〜3.6m程度。どちらかといえば短い竿の方が便利だと思います。
私は1.8mのエビ竿(¥1000)を主に使っています。
竿の調子は、硬めのほうが住処から早く引き抜け、手長エビを散らさないのでいいと思います。
道糸 1号程度。特に細くする必要はありません。
ウキ 小型玉ウキ。感度が問題となることはありません。
オモリ 板オモリ
エビ針 4号 ハリス0.6号 
エサ ミミズ 青ジャムシ

手長エビ釣りのポイント

 手長エビは、テトラポットなどの障害物の影に隠れています。時には手長エビが、ごそごそと歩き回っている姿を岸のすぐそばや、足元などに見つけることができます。曳船橋ではテトラの上に乗っての手長エビ釣りになりますので、竿も1.8m程度の短い竿が便利です。森川橋での手長エビ釣りは、岸から釣りますので、3.6m程度の竿が必要になります。
 手長エビは、障害物の陰に隠れているので、エビ針は多めに用意しておきましょう。
都田川の手長エビポイント 都田川の手長エビポイント
曳船橋のテトラポット
直方体を2つくっつけたテトラの上にのって釣る。

曳船橋 船の奥の茂みあたりからテトラポットが続く。

都田川の手長エビポイント
森川橋下流側の釣り座
都田川の手長エビポイント
森川橋を臨む
岸から手竿で釣る。


手長エビ釣りの釣り方

 手長エビを釣るためのエビ針はかなり小さいので掴むのにも一苦労します。このエビ針にエサをほんの2〜3mm程度の長さで垂らしは必要ないでしょう。釣れた手長エビの口を見ていただければ垂らしがないほうがいいか理解できると思います。手長エビが潜んでいそうなテトラポットのキワやテトラの穴に仕掛けを落とします。エサが底すれすれか、べた底になるようウキ下を何度か調整して、後はアタリが出るのを待ちます。
 手長エビのアタリの出方はまちまちですが、基本的にウキがスーと横へ流れます。手長エビがエサを掴んでテトラ下の住処に持ち込んでいると私は理解しています。このときあわせても、たいがいばらしてしまいます。ウキが落ち着いてしばらくしたら、ウキが潜る、潜らないにかかわらず、そっーと上げてみます。エサが口にかかっていればばらすことはないかと思います。
 手長エビ釣りでは、焦りは禁物の釣りなので、竿は2,3本出しておいたほうがいいと思います。時にはアタリが全くないのに手長エビが釣れていることもありますので、時々チェックしてみてください。

手長エビ 手長エビを針からはずすとき、はさみにはさまれいたい思いをします。

中には、はさみを折り取ってから針をはずす方もおられます。

また、ラジオペンチを使われる方もおられます。
私は、最近は、手長エビのはさみを右の写真のようにもって
針をはずすようにしています。

手長エビ
手長エビと針
手長エビの口は左の写真のようになっています。

よく見ると手長エビの口に針がかかっているのが見えます。




Top=>奥浜名湖の釣り日記=>手長エビ釣り方