北海道・東北 | 関東 | 信越・北陸 | 東海 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州・沖縄・他
北海道・東北:北海道 | 関東:東京 | 関東:神奈川 | 九州・沖縄:福岡
怪談・不思議譚 其の弐
| タイトル | あらすじ | 投稿日 |
|---|---|---|
| 白い女 | 違和感を感じ | 990916 |
| 山城 | 祠が移動 | 990915 |
| 動物 | 違和感を感じ | 990914 |
| 地蔵 | 多いのは何故か | 990914 |
| 風呂場 | 誰もいない | 990908 |
| 海流 | 悲しい感じが | 990902 |
| 新々・石碑 | 地域の伝承 | 990826 |
| 剣 | 触れると | 990822 |
| 13階段2 | 周りをぐるぐる | 990818 |
| 貯水槽2 | オバケガデル | 990802 |
| 街5 | きれいになり | 990729 |
| 鳥取にて | 半径5kmの円内 | 990727 |
| 北の湖2 | 言い伝えが | 990722 |
| 掛け軸 | 初耳だった | 990722 |
| 獣道 | 感じるはず | 990721 |
| 貯水槽 | 避けて帰る | 990716 |
| 寒気 | いかにも出そう | 990708 |
| 頭痛 | 原因不明の | 990610 |
| 無口 | 狂ったように | 990609 |
| 青い光 | 川上に向かって | 990529 |
| 一団の足音 | 自然がそのまま | 990523 |
| 続々・トイレと御札 | ぼ〜っと建って | 990518 |
| 絶叫 | しがみついて | 990507 |
| 座敷童子 | 鬼ごっこを | 990503 |
| 階段の数 | 段数が違う | 990427 |
| 地面の手 | 足のあたりが | 990310 |
| 小さい頃 | 魔除けの札が | 990303 |
| カラス | 一団に囲まれ | 990222 |
| ロッジ | おかげで色々 | 990128 |
| 続・トイレと御札 | 夢を見ました | 990126 |
| おいっ | 真っ青な顔が | 990120 |
| 手振り地蔵 | おいでおいでを | 990114 |
| 盲腸線 | 走り込みに | 981225 |
| 反対車線 | 真っ暗で | 981225 |
| 黒い物 | レンズのゴミ | 981212 |
| ゆとり | なぜ公園として | 981210 |
| ひと夏 | ズラリ並んで | 981204 |
| ポラロイド | その足ですぐ | 981201 |
| 乗客 | 消えていた | 981128 |
| 向かい | 誰もいません | 981031 |
| 分かれ道 | 僕は怖くない | 981030 |
| 揺れ | 目の前に壁が | 980930 |
| 焼却場2 | シミのように | 980922 |
| ベンチ | いなくなって | 980920 |
| 池から来る者 | 恐くて恐くて | 980828,1028,1029 |
| 新・石碑 | 憩いの場として | 980817 |
| 侵入者 | なんで鳴らすんだ | 980814 |
| 宿直 | 気の弱い方が | 980813 |
| 倉庫 | 姿を消している | 980810 |
| バス停 | 同名のバス停が | 980810 |
| 現像 | 写っていません | 980808 |
| 冷たい手 | 男性が見えた | 980724 |
| 続々々・石碑 | 明るくなった | 980723 |
| 新旧トンネル | 何かの感触が | 980721 |
| 続・もう一つ | 体感温度が違う | 980717 |
| トイレと御札 | 知っている限り | 980717 |
| 生活感 | 生活のにおいが | 980714 |
| ポスター | 気がついた | 980714 |
| もう一つ | 見えにくい | 980710 |
| 事故? | 跡形もなかった | 980612 |
| 写真 | 人らしきものに囲まれて | 980605 |
| 鳥肌 | ついてきちゃった | 980605 |
| 石垣 | 狭い範囲にテントを張って | 980428 |
| 通り道 | 腕と足を持たれ | 980426 |
| 怪音 | 谷の方から金属音が | 980424 |
| 北の湖 | 一帯はミステリーゾーン | 980420 |
| 街4 | 白い煙が立ち昇って | 980325 |
| 訪問 | 人には見えない方々が | 980321 |
| 続・失踪 | 墓場ではなく | 980314 |
| 肝だめし2 | 床がビッショリと | 980309 |
| 福岡二題 | フォローを | 980307 |
| 続々・石碑 | 自由に出入りできる | 980304 |
| 廃ホテル | 小学生の時から | 980218 |
| 難所 | 錆ついたまま | 980202 |
| 不調 | なにか刺さっている | 980202 |
| 人柱 | 人影を見る人が | 980121 |
| 続・道 | 木が覆いかぶさって | 980111 |
| 道他3話 | 出そうな雰囲気 | 980109 |
| 武者 | 並んだトンネル | 971228 |
| 人形の館 | 等身大の人形が | 971228 |
| ゾンビ | 霧が発生する | 971228 |
| 街3 | フワフワしている | 971226 |
| ケヤキ | いわく付きの木 | 971210 |
| 噂の現場 | 20年前から放ったらかし | 971111 |
| 親子 | 趣向を凝らして歩いて | 971108 |
| タクシー | 乗せたり降ろしたり | 971101 |
| 松の木 | 木の陰からこちらを | 971024 |
| カーブ | 不可解な現象を | 971017 |
| 見える人 | 耳元で怒鳴った | 971017 |
| 焼却場 | ペンキで塗り込めました | 971014 |
| 遠足にて | 記念写真を撮った | 971004 |
| 間一髪 | 何も言うなよ | 970926 |
| 木 | 枯れかけた大きな木 | 970924 |
| はしゃぐ声 | 脱力感に襲われ | 970918 |
| 続・情景 | 子供の形のシミが | 970909 |
| ロケ | 写真を撮影した | 970908 |
| 跡地 | 記念碑がある | 970901 |
| 勝手に七不思議 | 子供のころ聞いた | 970815 |
| 橋の女 | 猛スピードで | 970813,16 |
| スキップ | フワッフワッと | 970806 |
| 駐車場 | 真っ青な顔 | 970806 |
| 廃屋 | 手を振っている | 970806 |
| 旧道 | 早く帰りましょう | 970805 |
| 続・石碑 | 忍び込みました | 970804 |
| トンネル3 | 暗く寂しい道の途中 | 970730 |
| 供養塔 | 怪現象が起こる | 970729 |
| 光体 | 懐中電灯のような | 970729 |
| 悪路 | フラフラとした走り方 | 970727 |
| 断崖 | 薄明るく光る | 970725 |
| 紙 | あったら気絶した | 970724 |
| 情景 | 消えないインパクト | 970724 |
| 手形 | 誰もいません | 970723 |
| 女の影 | 何だ今のは | 970718 |
| 消えた村(3) | 災いが降りかかる | 970715,990907,1019 |
| T字路2 | その幽霊とは | 970715 |
| 川面 | 闇の中に浮かんで | 970711 |
| 赤い車 | 事故が絶えない | 970709 |
| お化け地蔵 | いまだ戦っている | 970708 |
| 藪 | 入ると出られない | 970708 |
| 風呂場 | 青白い顔が | 970707 |
| 仲間 | コンコンコン | 970629 |
| 大坂峠 | 古くからの峠 | 970620 |
| つばきだに | 出るらしい | 970617 |
| 影像 | 姿がくっきり | 970614 |
| 池 | タクシーの人が | 970613,980119 |
| 池で小便するな | じっと見ていた | 970608 |
| 悪戯 | 頭痛におそわれ | 970524 |
| 街2 | 気味の悪い | 970522 |
| 街 | 炭坑で賑わった | 970522 |
| T字路 | ものすごいスピードで | 970519 |
| 木 | えぐれている | 970519 |
| 用水路 | 薄暗く光って | 970519 |
| 目線 | 着物姿の女性が | 970514 |
| 神殿 | 強引に入った | 970514 |
| 失踪 | 緑のカバーばかり | 970509 |
| トンネル2 | 顔がうつる | 970501 |
| 続々・霊場 | 命を助けた | 970428 |
| 叫び声 | 墨をこぼしたような闇と | 970425 |
| 手 | 両脇のフェンスに | 970421 |
| 女の顔 | ミラーやガラスに映ったり | 970419 |
| トイレ奇談 | 誰も入っていません | 970417 |
| 横顔 | 私に撮れるとは驚きでした | 970417 |
| 歌詞 | この話を聞くと笑います | 970417 |
| 車の上 | パッシングしまくってんじゃねえよ | 970416 |
| ダミ声 | 女の子を連れた女の人が乗ってきた | 970413 |
| 白いモノ | 左腕がしびれてきた | 970326 |
| 景色の見えた幽霊屋敷 | 涙が急に出てきて | 970319,27 |
| 部屋 | 入退居が異常に激しかった | 970319 |
| 名所 | もってこいの場所 | 970316 |
| 続・霊場 | 犬を葬った所だ | 970316 |
| 底無し沼 | 後から後から水があふれ出て | 970313 |
| 大樹 | こういった話はいたる地域にある | 970312 |
| トランペット | ボート乗り場から池を見渡すと | 970310 |
| ポルターガイスト | 霊界とつながるトンネルが | 970310 |
| 猛スピード | 下半身だけしか見えない | 970308 |
| 無縁仏 | 古くから信仰を集める由緒あるお寺 | 970308 |
| 小さな小屋 | 一目散にその場から逃げた | 970308 |
| 旅館 | 人のいないはずの建物の中に | 970307 |
| 古戦場 | ヨロイをつけた大きなサムライの人形 | 970307 |
| 13階段 | 階段の数をかぞえようと上った | 970301 |
| 湖 | 幾本もの手が伸びた写真 | 970224 |
| 休憩 | 乗車したままのシーンを撮影 | 970224 |
| トンネル1 | まるで子供がお遊戯をしている | 970211 |
| 藁人形 | 仲間の一人が暴れだした | 970206 |
| 石碑 | あまりに場違いで気になっていた | 970205 |
| 続々・ほこら他5編 | 警報機が鳴ったことが | 970204 |
| 続・ほこら | 途端に警報機が鳴りだすことが | 970202 |
| うごめく腕 | 窓から手が空に向かって | 970201 |
| ほこら | 事故が頻発する場所 | 970127 |
| 霊感 | 影は中の様子をうかがっていた | 970116 |
| 浄域 | 午後3時以降は近寄らないこと | 970112 |
| くねくね坂 | 無数の白い手が手招きする | 970108 |
| 橋 | ねぇねぇ一緒に泳ごうよ | 970108 |
| 山小屋 | 5分もたっていないのに誰もいない | 961227 |
| 歩く音 | 小屋の回りには足跡はなかった | 961222 |
| 軍靴 | 足音だけは聞こえた | 961224 |
| 飛出し幽霊 | 植え込みから人影が目の前に | 961220 |
| 道 | 血だらけで乗っていた | 961216 |
| 異次元 | トンネルへ入った瞬間に叫びました | 961211 |
| 喫茶店 | 女の子の手首が足首の形になったり | 961202 |
| 幽霊のお祭り騒ぎ | 駅までオーナーが車で送ってくれた | 961202 |
| 坂道 | 酔っ払っているような感じの男の人と | 961125 |
| 踏切 | 自転車をこいでいる足が重いと感じてきた | 961120 |
| 供養 | 下半身が見えない | 961119 |
| 夜中の3時 | 警備員のおじさんがいた | 961119 |
| 墓地 | 車の電気が消えコントロール不能に | 961117 |
| 迷路 | どうしてもたどり着くことができない | 961117 |
| お台場 | どうしたのかと女の子をみると | 961117 |
| 家 | 買う人も借りる人もありません | 961114 |
| 六甲山その3 | ハイスピードで突っ走ってるヤツの前に現れる | 961113 |
| 先祖霊 | 取材に出かけたが多くの霊がやってきて | 961108 |
| 烏羅寺 | 死体が蘇った | 961107 |
| 昼間の出来事 | 人が歩いてくる気配がありました | 961028 |
| 霊場 | 霊のたまり場 | 961027 |
| 黒い影 | 窓からは生暖かい風が車内に | 961026 |
| ビジネスホテル | 風呂場で誰かが体を洗う音が | 961025 |
| 夜中の恐竜公園 | こっちに手招きしている | 961022 |
| 首無しライダー | 突然ラジオが止まったら要注意 | 961021 |
| 温泉宿 | 私の胸をすごい力で押さえはじめた | 961017 |
| 肝だめし | 八王子に行ったぼくたちを迎えていたのは | 961015 |
Copyright (c)1996-99 kibitaro
Since 09/13/1996