★貝殻クラフト&紙バンドクラフト教室★
3/22に行われた『貝殻クラフト&紙バンドクラフト教室』の様子です。
貝殻クラフトの様子です
。 |
紙バンドクラフトは初めての教室です!!
|

出来上がるとこんな感じ!!
|
|
|
★顕微鏡を使った生き物観察会★
3/15に行われた『顕微鏡を使った生き物観察会』の様子です。
このネットでいきものをとるんだよ。
|
何がとれたかな?
|

どんな生き物が見えるのかな?
|
|
|
★工作教室 砂時計をつくろう★
2/23に行われた『工作教室 砂時計をつくろう』の様子です。
砂時計つくりスタート!!
|
とっても上手にかけてるね!
|

上手にできました。
|
|
|
★ウォット裏側探険ツアー★
2/9に行われた『ウォット裏側探険ツアー』の様子です。
ウォットのお水はどこのお水を使っているのかな?
|
水中TVトーキングの裏側
|

穴埋め問題の答え合わせ中!!
|
|
|
★ウォット給餌体験★
1/12に行われた『ウォット給餌体験』の様子です。

どんなエサを使ってるのかな? |
大水槽にもエサやりです。
|

みんなで何を見てるのかな?
|
|
|
★貝殻ペインティング★
12/15に行われた『貝殻ペインティング』の様子です。
材料は自分でえらんでね!!
|
みんな真剣です。
|

完成!!
|
|
|
★工作教室(砂時計をつくろう)★
11/17に行われた『工作教室(砂時計をつくろう)』の様子です。
どんな絵を描くのかな?
|
お母さんと一緒に砂をいれてね!
|

よくできました!!
|
|
|
★貝殻クラフト教室★
11/3に行われた『貝殻クラフト教室』の様子です。
こんなにたくさんの方が参加してくれました!
|
うまくできた?
|

1人でできるかな?
|
|
|
★ウォット裏側探険ツアー★
10/13に行われた『ウォット裏側探険ツアー』の様子です。
この水槽は何かな?
|
魚が集まってきました
|
ふれあい水槽の仕組み、分かったかな?
。
|
|
|
★ウォット裏側探険ツアー★
9/22に行われた『ウォット裏側探険ツアー』の様子です。

あのタンクは何かな?
|
寒そうだね・・・
|
お魚よって来るかな?
|
|
|
★工作教室(ポンポン船をつくろう)★
8/25に行われた『工作教室』の様子です。
みんな真剣です!! |
ちゃんと浮かぶ
? |
今日はお疲れ様でした。
|
|
|
★ぼくのわたしのミニ水族館作り★
8/18に行われた『ミニ水族館作り』の様子です。
キレイな水槽つくれるかな
? |
次はいきものを入れてね
|
みんなうまくできたかな
?
|
|
|
★標本作り教室★
8/4に行われた『標本作り教室』の様子です。
なんで標本を作るのかな?
|
今日はどんな標本を作るの?
|
標本にする生き物は何て名前かな?
|
|
|
★貝殻クラフト教室★
7/28に行われた『貝殻クラフト教室』の様子です。
ネズミができました!!。 |
僕にも出来たね!! |
好きなモノを作ってね!! |
|
|
★海の生き物観察会★
7/14に行われた『海の生き物観察会』の様子です。
残念ながら当日は雨でした
。 |
どんな生きものがかくれてるかな? |
ご飯を食べてるところを観察してます!! |
|
|
★うなぎの給餌体験★
7/7に行われた『ウナギの給餌体験』の様子です。
それでは今からはじめま〜す。
|
よ〜くこねて
! |
うなぎさんは腹ペコです!! |
|
|
★ウォット裏側探険ツアー★
6/9に行われた『ウォット裏側探険ツアー』の様子です。
ここは何をするところかな?
|
ダイバーさんのマスクはどうなってるの?
|
みんなで実験です!! |
|
|
★うなぎの給餌体験★
6/2に行われた『ウナギの給餌体験』の様子です。
うなぎさんのご飯をつくります
|
いっぱい集まってきたね!
|
お母さんもがんばってました!!
|
|
|
★ウォット給餌体験★
5/26に行われた『ウォット給餌体験』の様子です。
どのえさにしようか?
|
どんなふうに食べるかよくみてね!
|
大水槽は迫力が違います!!
|
|
|
★工作教室(ポンポン船をつくろう)★
5/5に行われた『工作教室(ポンポン船をつくろう)』の様子です。
怪我をしないようにきをつけてね
|
うまく走るかな?
|
みんな上手にできました!!
|
|
|
★うなぎの給餌体験★
4/28に行われた『うなぎの給餌体験』の様子です。
お父さんとお母さんの
出番です!! |
エサをこねてこねて
|
こねて固まりになったらウナギにあげてね!
|
|
|