■2014年9月2日 |
南の海からやってきます! (ポチJ) |
こんにちはー(=゚ω゚)ノ 9月ですね♪
忙しい夏休みを無事に乗り切ることができ、一安心しています♪
先日、漁師さんから「ソウシハギがいるから取りに来て」という連絡が入りました。

早速漁協に向かいましたよ!
こちらが「ソウシハギ」
(゚∀゚)(ただいま予備水槽で様子をみています。)
とても綺麗なカワハギの仲間です。

サンゴ礁など暖かい海に暮らす「ソウシハギ」ですが、
この時期になると潮の流れにのって浜名湖に入ってくる時があります。
(水温の高い夏から秋にかけて浜名湖でも熱帯魚の仲間を見ることができます。)
「ソウシハギ」は沖縄などでは食用になるそうですが、内臓にはフグの毒よりも強力な
「パリトキシン」という毒素をもっていることがあります。捕まえても食べない方が良いでしょう(;゚∀゚)=3
|
■2014年9月4日 |
カワハギVSカマキリ! (ポチJ) |
みなさんこんにちはー(^O^)/
夏休みは館内に人がたくさんいたので水槽をじっくり見ることのできなかった方もいたと思います。
現在館内もだいぶ落ち着いて、生き物をじっくり観察したり、写真を撮影できると思います♪
僕もタッチプールの魚をボーっと眺めていたら、こんな生き物を発見しました!

わかりますか?( ゚∀゚)
網の模型の柱に緑色のものがいます(笑)

カマキリ!
なぜこんな所にいるのか少し謎です。(=_=)
しかも↓

タッチプールを泳ぐカワハギにジロジロ見られています♪
カマキリも負けじと、カマを振り上げて威嚇しています。(・∀・)
「カワハギVSカマキリ」
しばらくにらみ合いが続いていましたよ。
(カマキリがかわいそうだったので、この後草むらに移動させました。)
|