■2016年3月20日 |
花粉症 (タッキ) |
みなさんこんにちはー(^−^)/ 少しずつ暖かな季節となりましたね♪♪
インフルエンザには気を付けてくださいね!(僕はなりました…。)
また、花粉も飛び始め、花粉症の人には辛い時期ですねー(僕もその一人です…。)
なので今日は、松ぼっくりにそっくりな魚を紹介したいと思います☆
名前は「マツカサウオ」と言います。松ぼっくりそっくりなので、この名前がつきましたぁ!
見た目が変わっているので、ウォットでも人気のある魚です(・∀・)/
ウロコがとても固く、泳ぎ方はとてもゆっくりで、口の下が光ります!!
発光バクテリアが共生していて、夜になるとうっすら緑色に光ってるんですよ(´∀`)
|
■2016年3月1日 |
ウミウシがいっぱい! (クリヤン) |
こんにちは。お久しぶりです(^○^)
3月になっても、まだまだ寒い日が続いていますね(>_<)
でも、ウォットでは寒いからこそ見られる生き物が今たくさんいますよ!
開放実験室では、今クラゲ、5種類とウミウシの仲間を7種類展示しています(#^.^#)
今回は、ウミウシの仲間からフウセンウミウシを紹介します。
体が丸いフウセンウミウシ(^O^)/
体長は約2pで写真は拡大しています!
↑の写真は、フウセンウミウシのが泳いでいるところです。
どうなっているかというと、海水を吸い込んで体を膨らませて、
吸い込んだ海水を勢いよく噴出してくるくる回りながら泳ぐ
という不思議な泳ぎ方をするウミウシです。
展示しているときは、なかなか泳いでくれないのですが、
運が良ければ泳いでいるところが見られるかも(^O^)/
|