■2013年8月21日 |
湖岸の観察会 (タッキ) |
みなさんこんにちはー(^−^)/ 今日は静岡県の137回目の誕生日です☆
「県民の日」
ということで、ウォットの入館料が無料になります!!遊びに来てね♪
さて、昨日の8月20日は三ケ日青年の家が主催した夏休み企画「浜名湖博士になろう♪」のお手伝いに行ってきました!その様子をちょこっと紹介しようと思います(^◇^)
僕がお手伝いに行ったのは「湖岸観察」と「生き物の生態実験」の時間です(*^_^*)
三ケ日青年の家の周りには、磯があり、そこにはカニやヤドカリ、イソギンチャクなどの生き物が多く隠れています。その生き物たちをみんなで採集して観察しました!
採集した生き物たちは、図鑑などで特徴を調べ、記録用紙に記入してスケッチします。
また、生態実験ではヒトデやウニ、タマキビガイを使った実験を行いました♪♪
|
■2013年8月1日 |
珍アナゴ (ポチJ) |
こんにちは+(0゚・∀・) + 8月になりました。毎日暑いですね!
ぼく達が作業しているバックヤードはエアコンは無いので、すごい暑いです。┐(´д`)┌
(この時期は水槽で泳ぎたくなります。)
外は暑いので、エアコンがきいているウォットへ是非ご来館ください。
8月は夏の特別展示も開催中です。
浜名湖で沖縄にすむヤシガニ・ナマコ・ヒトデ・チンアナゴ等に会うチャンスです。
今日はみなさんにチンアナゴの全身の姿をご紹介します。
まずは普段のチンアナゴ↓

砂の中から顔をだして、流れてくるプランクトンを食べています。
こちらが全身の姿(^^)/↓(暑くて出てきたのかな?)

上から撮影↓(ニョロニョロしてます)

とても長ーい体の持ち主なのです。(>_<)
チンアナゴはとても臆病な魚なので、全身の姿はほとんど見ることができません。
まさに珍アナゴですね♪
*名前の由来は、顔が犬のチン(狆)に似ていることからついたといわれます。*
大きなヤシガニと、触ることのできるヒトデ・ナマコも好評です( ^ω^)・
もちろん、浜名湖に暮らす生き物もお待ちしております♪
夏休みの思い出作りにウォットに遊びにきて下さいね(・∀・)
|