■2013年5月24日 |
ホウボウに歩く! (タッキ) |
5月から私が1階の水槽を担当することになったので、どんどん生き物を紹介していきますよ〜最近は水槽の掃除やエサやりをするために、バックヤードを方々に歩き回ります。
なので、今日は1階の水槽から、方々に歩く、とっても変わったお魚を紹介します♪
その歩くお魚の名前は「ホウボウ」と言います(^−^)/
綺麗な青い翼を持っているから、飛ぶのかと思いきや、胸鰭の一部が変化した、脚のようなもので水槽の底を歩きます。その姿が方々に歩き回っているように見えることから、この名前がつきました。また、このホウボウは鰾という器官を使って鳴くこともできます♪♪
派手で、とっても変わった歩き方をするホウボウに会いに来てくださいね(*^_^*)
|
■2013年5月14日 |
うなぎの露地池 (タッキ) |
こんにちはヽ(=´▽`=)ノ
今日はとっても暑くて、夏のような気温ですね(T▽T;)
こんなときは、夏バテ防止にうなぎが食べたくなります・・・(笑)
さて、先日、ウォットのお隣にある「水産技術研究所」
の方からうなぎを頂きました☆
カゴの中にはたくさんのうなぎがっ!!美味しそう!!食べたいっっ!でも、展示用・・・。
うなぎたちは僕のお腹の中には入らず、ウォットの中庭にある露地池に入れられました。

うなぎが食べたくなったら、ぜひウォットに来て!見て!帰りにうなぎ屋へ!!( ̄ー ̄)
ウォット周辺には、オススメのうなぎ屋さんが多くありますよ〜♪♪
|
■2013年5月1日 |
開放実験室の新しい仲間たち(クリヤン) |
こんにちは!(*^_^*)!そして、お久しぶりです。
ゴールデンウィークに入り、開放実験室には新しい仲間が加わりました。
今日は、その中から、「ソデカラッパ」を紹介します。

上の写真のおにぎりみたいな形のカニが「ソデカラッパ」です。
普段はジッとしていることが多いんですが、たま〜に立ちあがってへんなダンスを
しているんですよ。(>_<)
運が良ければ動いている様子も見られるかも!!

さらに、もうひとつ。上の写真は「ウメボシイソギンチャク」です。
前から、開放実験室にはいたんですが、数を増やして展示してみました!
なんと13匹入ってます。
ウォットに来館したときはぜひ、数を数えてみてください!!(*^_^*)
他にも、ユリウツボなどの生き物も加わり、また賑やかになっています。
ウォットに来館したときは、開放実験室もゆっくり見てみてくださいね。
また、ウォットでは、ゴールデンウィーク後半も様々なイベントを行います。 詳しくはこちらまで!!
|