■2015年5月31日 |
プチ体験「透明標本作りD」(ポチJ) |
こんにちは(^−^)♪
最近暑くて、外での作業がつらくなってきました。
5月1日と2日に行った、プチ体験教室の透明標本も、もうすぐ完成!!

↑前回の日記より
標本の水分をグリセリンへ変えていきます。

少しずつグリセリンの量を増やしていきます(゚∀゚)。

背骨の形がくっきりと見えるくらい透明になってきました。
これで透明標本作り、ほぼ完成です
ヽ(゚∀゚)ノ!!
全ての標本が溶けることなく、無事に完成できそうです(^O^)/。 |
■2015年5月28日 |
サメが増えた!? (ポチJ) |
こんにちは(^O^)/!
先週漁師さんの網に約1メートルのメスのシロザメが入りました。
治療したあと、タッチプールで展示しています♪
※シロザメには触れません※

そして今日のお昼頃・・・職場体験できていた子たちと
何気なくタッチプールの様子を見に行くと・・・↓

小さいサメが数匹スイスイ泳いでいるじゃないですか:(;゙゚'ω゚'):!!
午前中はいなかったのに・・なぜ??
少し考えましたが、すぐに「あのシロザメが子供を産んだんだ!!」
と気づきました。
生まれたてのシロザメは、同居しているアカエイに襲われていました。
急いで回収〜ι(´Д`υ)。

無事に5匹の子シロザメを回収!!
親シロザメが搬入された時、お腹に赤ちゃんがいるとは思っていなかったので、ビックリ!
(親シロザメも搬入された時にくらべ、少しスリムになっていました)
生まれた子シロザメは、予備水槽で様子をみて展示できればと思います♪
|
■2015年5月26日 |
内装木質化工事@ (タッキ) |
昨日から館内の内装工事が始まりました(^−^)/
この工事は県産材の需要拡大を図る目的で行っています♪♪
第1回目の工事は、タッチDEおさかなのある壁面にヒノキでできたパネルの取付です。
今後も毎週月曜日の休館日に工事が行われる予定です(*´∀`)/
その他に、ふれあい水槽の下とエレベーター横の壁面が県産材に変わります☆
タッチDEおさかなは工事終了(6月末)まで使用できません。ご了承ください。
|
■2015年5月21日 |
プチ体験「透明標本作りC」(ポチJ) |
みなさんこんにちはー(^○^)
今日は硬骨の染色です。

この赤紫色の液体で硬骨を染めていきます。

染色終了〜(=゚ω゚)ノ
標本も少し透明になり、背骨も透けて見えてきました♪
あと少しで透明標本の完成です!!
|
■2015年5月20日 |
プチ体験「透明標本作りB」(ポチJ) |
みなさんこんにちはー(^○^)
少し間があきましたが、標本作りも順調に進んでいますよ!!

今日紹介する作業は「透明標本作り」のミソです!!
まずはタンパク質を分解する液体に標本を浸します。

浸した標本を約38℃に保温します。
このまま2日間ほど待ちます
(゚∀゚)
浸す時間はあくまで目安です。
時間が短いと→標本が透明にならず(゚听)。
時間が長いと→標本が分解されてバラバラになってしまいます( ゚ω゚ )。

今回は標本がバラバラになることなく作業を終えることができました。
今までタンパク質の分解で、いくつもの標本をバラバラにしてたので、
ホッとしました(=゚ω゚)ノ
これで作業も半分が終了〜(^O^)/
次回は硬骨の染色です。こうご期待!! |
■2015年5月19日 |
エイリアン!? (タッキ) |
みなさんこんにちはー(^−^)/ 先日、オオグソクムシを頂いたので展示しました♪♪
最近の深海生物ブームで、このオオグソクムシも大人気ですよね!!
ダンゴムシの仲間なので、手のひらに乗せるとこのように丸まりますo(~∇~*o)
普段は個水槽で展示しているオオグソクムシですが・・・
体験教室や公開教室などのイベントで触れるチャンスもありますので要チェックです☆
|
■2015年5月6日 |
プチ体験「透明標本作りA」(ポチJ) |
こんにちは!!
GWのイベントも無事に終了しました。
今年も多くのお客さんに来ていただきました♪
ありがとうございます。また遊びに来てください(^O^)/
さて、先日から作業をしている、透明標本作りですが、軟骨の染色が終了しました。

染色液に数日いれておくと↓

標本が青く染まりました。
まだまだ作業は続いていきます( ゚∀゚)!!
これからも作業の進行具合は、「ウォット日記」で紹介しますので、要チェック♪
|